カリフォルニアでヨガスタジオに通う
- 2020.03.28
- ヨガ
※残念ながら、コロナウィルスの影響でベイエリアのジム・フィットネススタジオは閉鎖中です。
カリフォルニアでやりたい事を紙にリストアップしてたんですが、その1 つがヨガ。
でも、全くの未経験者、しかも英語でのレッスンがわかるか不安で腰が重かったんですが、こちらで出来た友達が通ってるヨガスタジオに一緒に行ってみることに。
ちなみに、ヨガでよく使う英単語は、こちら↓にまとめましたので併せて見てみてください。
コアパワーは、このロゴ↑が特徴。全米に展開するヨガスタジオです。
クラスは、4 種類に分かれてます。
- C1 :常温ヨガ。インストラクターによらず、どこでも同じフローなので、初心者がポーズを覚えるのにいいと思う。
- C2 :いわゆるホットヨガ。インストラクターによって温度/湿度/フローも違うので、合う先生を見つけてその先生に通い続けました。
- HPF (Hot Power Fusion) :このスタジオ独自(だと思ってる)のクラスで、C2 よりはストレッチに近いクラス。私にはちょっと蒸し暑く、そういうのが好きな方にはいいと思います。
- Yoga Sculpt :ヨガの動きを取り入れつつ、よりエクササイズ要素が高いクラス。ダンベルを使うが、自分で重さを選べるし、使わなくてもOK。一番シェイプアップ効果があると思う(筆者の個人意見)。
クラス詳細は こちら 。
スタジオは、とても綺麗で、ロッカールーム、シャワールームも清潔でした。インストラクターの方々もとても親切なので、最初ビビりまくってましたが全く問題なかったです。
クラスも、さすがアメリカだけあって、やりたくないポーズはやらなくていいなど、個人の自由度が高かったのはよかったです。インストラクターの方も、いつも「自分自身のための時間なので、フロー中でも自由に水飲んだり、休憩してください」というスタンス。
私は初めての時はC2 のホットヨガを受けました。こんな感じ↓
レッスンは、最初の30分弱がヨガのポーズをどんどん取っていって、その後腹筋とかを鍛える体幹トレーニングと、チャレンジポーズの練習時間がありました。だんだんクールダウンしていき、シャバーサナ(屍のポーズ)で終了でした。
きつかったけど、音楽もガンガンかかったし気が付いたら60 分経ってました!
レッスン中尋常じゃない量の水を飲んだこともあり、C2 はレッスンが終わった後は汗だくだく!デトックスしてるのを実感!!!
終わった後の爽快感に病みつきになりました!!!!!
通ううちに、だんだん身体が柔らかくなってきましたし、できるポーズも増えてきて上達を感じることもできてます 🙂
だんだんもっとハードなクラスを受けたくなってきて、Yoga Sculpt のクラスにも通い始めました。こんな感じ↓
Yoga Sculpt は最初、戦力外って感じで途中でへばるわへばるわ・・・でも、レッスンを受けてるうちに徐々に60分動けるようになってきて、上達を実感。地味にうれしい😊
スタジオ数がそんなに多くないのがネックですが、近くにある方はぜひ体験してみてください!スタジオは こちら から検索できます。
1 週間は無料で通えるので、自分に合うかどうかみてから会員になれます。初回はヨガマットとバスタオルを無料で借りられるので、ウォーターボトルと着替えだけ持っていけばクラスを受けられました。
なかなか通えない方向けに、オンラインでビデオレッスンも受けられるとのこと。こちらもレポートにまとめましたので覗いてみてください。
-
前の記事
アメリカで交通事故に遭った時の経験談と、学んだこと③ 2020.03.27
-
次の記事
ヨガでよく使う英単語 まとめ 2020.03.29
コメントを書く