レッドウッド国立州立公園①~シカポイントとビジターセンター

10月後半にレッドウッド国立公園へ行ってきました🚙
ベイエリアから日帰りはちょ~っと厳しい(サンフランシスコの方は行けるかも)ですが、久しぶりに森林浴を思いっきり楽しめました✨✨
ベイエリアからの行き方
途中から国道101号線をひたすら北上、休憩なしで6時間でビジターセンターに着きます。
ビジターセンターから各所(トレイル、ファーンキャニオン)に行くにはそこそこ時間がかかるので、まずはビジターセンターを拠点に各所をめぐる事にしました。
この時期、休憩をどこで取るか(開いてるトイレはどこか)
コロナ禍の影響でトイレを使用不可とするお店がちょこちょこありました。印象としては、普通の町(住人が住むエリア)にあるお店のトイレは閉まっている事があるが、フリーウェイ沿いのドライバーの休憩所として機能するエリア(よくフリーウェイ乗ってると休憩所の看板が出てくるところで、住民の居住区にある感じではないところ)はトイレが使えました。
立ち寄りポイント(日帰りの旅)
今回は時間の関係上、場所を絞って以下に行ってきました↓
・鹿ポイント ⇒ たまたま通り道で見られた!
・トーマス・H・キークル・ビジターセンター(Thomas. H. Kuchel Visitor Center)
・トールツリーズグローブトレイルでハイキング(Tall Trees Grove Trail)
・ファーンキャニオン(Fern Canyon)
①鹿ポイント(自分で勝手に命名)
国道101号線をレッドウッド国立公園に北上して、レッドウッド国立公園のトーマス・H・キークル・ビジターセンター(Thomas. H. Kuchel Visitor Center)まであと7,8分のところで、大量のシカ(Elk)がいるのを発見。
遠くにいたので、写真ではあまりキレイに見えませんが、立派なツノを持ったヤツもいました!
今回私が目撃した場所はここら辺↓
スクショですみません 「エルク・カントリーRVリゾート&キャンプ場(Elk Country RV Resort & Campground)」の近くです。
ちなみに、朝通りかかった時にいっぱいシカがいましたが、夕方にはもぬけの殻でした。時間帯によって移動しているんですね。
②トーマス・H・キークル・ビジターセンター(Thomas. H. Kuchel Visitor Center)
ビジターセンター
公園内の最初の目的地であるビジターセンター↓
コロナ禍でも開いておりました。かなり感染対策に力を入れているようで、ビジターセンターの出入りは一方通行、トイレもとても消毒薬を使いとてもよく清掃されており、とても安心して使用できました。
ビジターセンター裏
ビジターセンター裏はすぐ砂浜と海でした(「ビーチ」といっていいのかどうか。)
ポツンと津波の看板がありました。
カリフォルニアもプレートの沈み込み帯なので、地震、たまにあります。
津波、場合によって発生します、という事で津波の説明と、地震があった時の対応について書かれてました。
さて、ビジターセンターの中ではマグネットやステッカー、公園内で見られる動物グッズなどが販売されてました。今回レッドウッドっぽいマグネットとステッカーをお土産に↓
参考情報
公式ウェブサイト:レッドウッド国立州立公園(Redwood National and State Park)
駐車場:各所にあり(セダンで今回行きました。)
・海沿いのため、公園近辺は霧が発生(10月下旬に訪問時)。
・公園内は年間を通じて涼しい(7-18℃)。
・10月~4月は雨が多く、服装は対策が必要。
レッドウッドの他の観光場所について、別記事にまとめています。のぞいてみてください!
-
前の記事
ヨセミテはもう冬だった 2020.11.11
-
次の記事
レッドウッド国立州立公園②~ハイキング 2020.11.21
コメントを書く