シリコンバレーのスーパー一覧~ローカル&日系
- 2020.05.07
- 生活
- ベイエリア カリフォルニア サンノゼ シリコンバレー イーストベイ サウスベイ トレジョ ホールフーズ スプラウト スーパー オーガニック 安い セーフウェイ ウォルマート ターゲット クローガー コストコ マルカイ 日系スーパー ローカル ニジヤ ミツワ アジア系 99 ランチ Hマート
初めてシリコンバレーに来た時、「そもそも食料品ってどこに買いに行けばいいの!?」、とスーパーの名前を調べるところから始まりました。
調べてはそのスーパーに行って置いてあるものをチェックし、というのを繰り返しながらルーティンを作りあげていったのですが、来たばかりの時、家の近くのスーパー一覧があれば助かるな、と思っていました。
今後住まわれる方向けて、私の知る大手スーパーをリストアップしました。参考となれば幸いです。
ローカルスーパー
トレーダージョーズ(通称『トレジョ』)
オーガニック系スーパーで、ほとんどが自社ブランドの商品。私が思うに値段も比較的リーズナブル。
アジア系の商品もかなり充実していて、冷凍食品(インドカレー、小籠包、チャーハンなどなど)や緑茶すら買える。
トレジョファンが日本に多数生息しているので、日々の生活用だけでなくお土産探しにも使える。
近くの店舗は以下リンクから検索
ホールフーズ(Whole Foods)
こちらもオーガニック系スーパー。自社ブランド以外のものも多く扱う、いわゆる高級スーパー。日本でいう紀伊国屋とかクイーンズ伊勢丹的な印象。
品揃えは非常に充実していて、例えばシリアル1つ取っても色んなメーカーの商品を取り扱ってる。アジア系の商品の取り扱いも多い(近くの店舗ではかつおぶしも置いてました)。
お惣菜(いわゆる「デリ」的なもの)も種類が豊富で美味。
お得情報として、アマゾンプライムメンバーの人は会計時に5%バックや、メンバーだけのお得な割引が受けられます。詳細は、下のリンクより。
近くの店舗は以下リンクから検索。
スプラウト(Sprouts Farmers Market)
こちらもオーガニック系スーパー。オーガニック系の割に値段が安いので、健康志向の方におすすめ。
「ファーマーズマーケット」という名の通り、新鮮な食品を多く扱ってる印象。
店内はトレジョ/ホールフーズに比べ素朴だが、新鮮で安心なものを安く買いたい人におすすめ。私が思うに、店内はちょっと道の駅っぽい感じで日本人にも親しみやすい感じ。
近くの店舗は以下リンクから検索
セーフウェイ(Safe Way)
大型店舗が多く、バリエーションも豊富。普通のものからオーガニックのものまで取り扱いあり。カリフォルニアはイーストベイのプレザントンが本社。
会員カードを作ると割引を受けられる。私は作ってないですが、店舗に行けば無料で作れて、その時から使えるそうです。
店内にスターバックスがある店舗が多いので、買い物の休憩もできます。
近くの店舗は以下リンクから検索
ウォルマート(Walmart)
世界最大のスーパーマーケットチェーン。食品だけでなく、衣料品や電化製品、処方箋薬、ビジョン(眼鏡やコンタクトレンズ)をリーズナブルに購入できます。
近くの店舗は以下リンクから検索
ターゲット(Target)
名前の通り、「的(ターゲット)」のロゴの小売りチェーン。
ウォルマート同様、食品だけでなく、衣料品や電化製品、処方箋薬、ビジョン(眼鏡やコンタクトレンズ)をリーズナブルに購入できます。
私の印象では、ウォルマートよりおしゃれな感じ。
店内にスターバックスがあることが多いので、買い物の休憩もできます。
近くの店舗は以下リンクから検索
クローガー(Kroger)
サンフランシスコに2店舗とオークランドに1店舗なので、サウスベイの方はあまり馴染みがないと思いますが、全米に展開する大手小売りチェーン。
近くの店舗は以下リンクから検索
コストコ(Costco)
日本にもある会員制のスーパー。
トイレットペーパー、洗剤系はコストコでまとめて買った方がかなりお安いと思います。ティッシュペーパー、トイレットペーパー類は日本よりかなりお高い印象を受けたので、コストコでまとめ買いするようにしています。
近くの店舗は以下リンクから検索
日系スーパー
カリフォルニアはローカルスーパーでもアジア系食材が結構手に入ります。来る前はこんなに普通のスーパーでアジア系食材が手に入りやすいと思っておらず、いい意味でびっくりしました。そういう意味ですごく住みやすいと感じます。
ですけど、中には日系スーパーにしか置いていない食材もあるので、行きつけの日系スーパーを見つけておくと食卓が豊かになりますね。
マルカイ(Marukai)
シリコンバレーには、クパチーノに1店舗。
店舗はそんなに大きくないですが、比較的リーズナブルに日本食が手に入るスーパー。
周辺にはシュークリームのビアード・パパや焼き肉の牛角、ダイソーあり。
このマルカイ、約60年の歴史を持つスーパーなんですが、2013年からはあの「ドン・キホーテ」のグループになりました。
住所:19750 Stevens Creek Blvd., Cupertino, CA 95014
詳細は以下ホームページ。
ミツワ(Mitsuwa)
シリコンバレーには、サンノゼに1店舗のみ。ミツワは品揃えが豊富なので、こだわりがある人にはオススメです。
しかも、サンノゼ店には、紀伊国屋書店やラーメン山頭火、隣にはダイソーやパリスバケット(通称パリバケ)というアジア系ベーカリーカフェもあるので、色んなお買い物に便利です。
住所:675 Saratoga Ave, San Jose, CA 95129, United State
詳細は以下ウェブサイト。
ニジヤ・マーケット(Nijiya Market)
ベイエリアに4店舗(サンフランシスコ、サンマテオ、マウンテンビュー、ダウンタウンサンノゼ)。
サンノゼダウンタウンサンノゼ店はとても小さいので、行くならマウンテンビュー店がオススメ。
マウンテンビュー店は、店内も広く、お惣菜やお弁当も品ぞろえがよかったです。
詳細は店舗ホームページへ。
アジア系スーパー
日系スーパーに比べ、アジア系スーパーの中でも特に中華系スーパーは店舗数が多いのがメリット。
アジア系スーパーでも手に入るものは、わざわざ日系スーパーまで行かずに済ませる事も多いです。
ランチマーケット(99 Ranch Market)-中華系
我が家はランチマーケットが近くにあるので、ちょっとした買い物に結構利用します。
中華系だけでなく、韓国食材、日本食材も取り扱いがあるので、醤油やソース、味噌といった保存食だけでなく、油揚げや葉物野菜、薄切り肉も手に入ります。(キューピーマヨネーズは最近見かけないです)
何店舗か見たのですが、納豆は見たことがないのが残念。日本人くらいにしか需要がないのかな・・・
店舗数も多いのもお買い物に便利でいいですね。
店舗情報は、公式ホームページにて検索できます。
Hマート(H Mart)-韓国系
ベイエリアには、サンノゼとデアンザの2店舗。
おしゃれな店内で、アジア系食材の品ぞろえが豊富。
少しお値段ははる印象ですが、1か所でまとめて買い物を済ませられると思います。
詳細は店舗ホームページへ。
-
前の記事
ソーホーの宝石みたいなチョコレート~Stick With Me 2020.05.04
-
次の記事
サンフランシスコ⇔日本フライト状況(2020/5/13時点) 2020.05.13
コメントを書く